第2回講話者育成講座

恒例行事としての地位を固めつつある講話者育成講座2回目となる今回は11名の方にご参加いただき、話の起承転結について学んでいただきました。始めに言っておきますと、平塚市倫理法人会の会員さんは全員参加した方がいいです。ここで学んだことが身になれば、本当に力のある、楽しい会になることは間違いありません。タイトルこそ講話者育成となっていますが、伝える技術を楽しく学ぶことができるありそうでなかなかない講座となっています。

第1回もそうでしたが、この講座は講義というものは全体の半分もなく、多くは課題について考える時間と実際に発表する時間です。その場でやってみるとわかりますよ。普段話し慣れている方でもなかなか伝わらないということを痛切に感じていただけます。逆に話は得意でないと言っていても、その立ち振る舞いや声のトーン、伝えたい内容など、キラリと光る方もいらっしゃいます。

平塚市倫理法人会

今回はある落語を題材としたグループワーク、そして、最後にある一つのテーマについて全員がスピーチを行いました。スピーチの良し悪しはさておき、様々なスピーチを生で聞くこと自体でも多くの気づきがあります。次回はどんな話が聞けるのか、今からとても楽しみです。

教科書通りの判を押したような話し方をお伝えする気は全くありません。皆さんの個性を活かしつつ、伝えたい内容を掘り下げ、それが多くの方に伝わるようになるためのコツをお伝えします。次回第3回の開催は11月25日(土)18:30-平塚市民活動センターとなります。今からスケジュールを押さえておいてくださいね!

平塚市倫理法人会

0 0 votes
Article Rating

0 Comments
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x