活動方針

平塚市倫理法人会

倫理法人会憲章

倫理法人会は、実行によって正しさが証明できる純粋倫理を基底に、経営者の自己革新をはかり、心の経営をめざす人々のネットワークを拡げ、共尊共生の精神に則った健全な繁栄を実現し、地域社会の発展と美しい世界づくりに貢献することを目的とした団体である。

これがため以下の「活動指針」と「会員心得」を掲げる。

倫理法人会活動指針

倫理の学習と実践の場を提供し、よりよい生活習慣とゆたかな人間性をそなえたリーダーを養成する。
深く家族を愛し、篤く祖先を敬い、なごやかでゆるぎない家庭を築く人を育てる。
「明朗」「愛和」「喜働」の実践により、躍動する職場づくりを推進する。
愛と敬と感謝の経営をめざす会員の輪を拡げ、各種の活動をとおして地域社会の発展に寄与する。
自然を畏敬・親愛し、「地球人」たる自覚を深め、環境の保全と美化に貢献する。

倫理法人会 会員心得

朗らかに働き、喜びの人生を創造します。
約束を守り、信頼の輪をひろげます。
人を愛して争わず、互いの繁栄をねがいます。

企業経営において第一に求められるのは、社会的常識に基づいた確かな「倫理観」です。その倫理観は日々の生活の中でルールやマナーという形で培われていきます。「朗らかに働く」「約束を守る」「人を愛して争わない」など、小事を大事につなげる行ないが倫理経営の機軸です。

倫理法人会活動紹介

個人として

元気な会社はトップが早起き!「経営者モーニングセミナー」はトップ自らが変わる学びの場
倫理の学習と実践の場を提供し、よりよい生活習慣とゆたかな人間性をそなえたリーダーを養成する。

モーニングセミナー

家庭人として

深く家族を愛し、篤く祖先を敬い、なごやかでゆるぎない家庭を築く人を育てる。
経営者にとって、家庭の安定なくして企業の繁栄はありえません。「夫婦仲良く」をめざし、夫の倫理・妻の倫理を学ぶと共に、日頃の苦労をねぎらう感謝の集いを行っています。

職場人として

企業の活性化は朝のスタートにあり!「活力朝礼」が元気な会社を作ります。
明朗・愛和・喜働の実践により、躍動する職場づくりを推進する。

活力朝礼

活力朝礼の特徴は、倫理研究所発行の「職場の教養」を使用していること、「挨拶」「ハイの返事」などの基本実践を重視することです。活力あふれる朝礼の実施により、社員各人の能力向上と企業の繁栄を約束します。

朝礼研修

活力朝礼の浸透のために、講師を派遣して「朝礼研修」を実施。朝礼の意義を明確にした後に、挨拶・発声・「職場の教養:輪読などの実習を行います。

hiratsukarinri_13

地域人として

倫理経営講演会を全国約600カ所で開催。愛と敬と感謝の経営をめざす会員の輪を拡げ、各種の活動をとおして地域社会の発展に寄与する。

倫理経営講演会

倫理経営講演会は、毎年1月から5月にかけて、全国同テーマで開催します。平成26年は、「繁栄の法則〜倫理経営のすすめ〜」でアプローチ。倫理法人会の講師による講演ならびに会員(法人レクチャラー)による事業体験報告・朝礼実演という内容で構成されています。

親睦・ボランティア活動

青少年健全育成運動や公共地域の清掃・美化など各種のボランティア活動に熱心に取り組んでいます。

平塚市倫理法人会

地球人として

自然を畏敬・親愛し、「地球人」たる自覚を深め、環境の保全と美化に貢献する。

中国・クブチ沙漠での植林作業

中国における沙漠緑化推進のための植林作業を積極的に行っています。