講話 – 平塚会員

7名による会員スピーチリレー

5月12日 6時 第749回 平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー ご参加の皆さま、ありがとうございました。 7名の方々は、倫理を学んで素晴らしい体験報告をされておりました。 縁起 助産院 Luna Luna 山西 朋子 やったことがない事をチャレンジし、明るい未来を切り開くためにこれからも頑張っていく。 倫理を学びたい 日本ファインケム 釣 一博 息子さんとのハグの実践。 これからも息子さ…

一般社団法人倫理研究所 法人局 川内 美喜男 法人スーパーバイザー

つながり

4月14日6時 第745回 平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー 一般社団法人倫理研究所 法人局 川内 美喜男 法人スーパーバイザー 今期4回目の川内氏による講話。 会員メンバーはもちろん 今回はゲスト参加者そして 鳥取県境港市倫理法人会より参加もあり 多いに盛り上がった素晴らしい 講話となった。 以下講話内容について 子供は4人で全員男性。 何をやってもダメだと思っていた 三男が変化した事…

はせがわ鍼灸院 長谷川友香、有限会社未来堂 島田幸一

愛和が全てを引き寄せる & 子どもから教えてもらったこと

3月31日 6時 第743回 平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー 平塚市倫理法人会 会員 有限会社未来堂 島田幸一 氏 平塚市倫理法人会 幹事 はせがわ鍼灸院 長谷川友香 氏 子どもから教えてもらったこと | 有限会社未来堂 島田幸一 島田さんはご夫婦とも薬剤師で大井町に薬局を経営している方です。 今回はなぜ島田さんが倫理法人会へ入会することになったのかお話いただきました。 きっかけはひら…

平塚市倫理法人会 会員 フルサワ印刷株式会社 代表取締役 真下美紀

繋ぐ~人と人をつなぐ・ご縁の大切さ~

第741回 平塚市倫理法人会経営者モーニングセミナー 平塚市倫理法人会 会員 フルサワ印刷株式会社 代表取締役 真下美紀 今回の講話のテーマは「繋ぐ」 お話はフルサワ印刷さんの創業のお話からでした。 創業は大正3年。今年で創業109年の会社で曾祖父。 現在社長の真下美紀さんは4代目の社長になるそうです。 先代のお父様は戦後間もない時期に印刷の仕事を取る為にはどうすればよいか悩んでいたそうです。 そ…

平塚市倫理法人会 会長、大沢園芸 大沢知明

感恩力を磨く〜仲間づくりは学びの宝庫

第739回 平塚市倫理法人会経営者モーニングセミナー 大沢知明氏 平塚市倫理法人会会長 大沢園芸 代表 自己紹介から 平塚市生 42歳 大学卒業後4年間正社員としてパチンコ店勤務後、 実家にUターンして農業を営む。 生産作物はお米とガラスハウスで育てたバラ切り花の栽培。 まず初めに、 昨年令和4年度(2021年9月〜2022年8月)に入塾した、 後継者倫理塾(毎月一泊二日の研修を計10回)での学び…

神奈川県倫理法人会 第五地区長、日本画家 内山徹

万象我師〜私が倫理で得られたもの

2月24日 第738回 平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー 神奈川県倫理法人会 第五地区長、日本画家 内山徹 【講話概要】 内山徹さんの素晴らしい絵がベイシェラトンの壁一面にかかっています。 1998年、内山さんが34歳の時に、200人が参加した横浜ベイシュラトンの「夜明けの町」、というタイトルで絵を描くコンペで勝ち取ったそうです。 しかしその後、コンペで勝ったことで、調子に乗ったらお仕事…

一般社団法人倫理研究所 法人局 川内美喜男 法人スーパーバイザー

夫婦愛和

2月17日 6時 第737回 平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー 一般社団法人倫理研究所 法人局 川内美喜男 法人スーパーバイザー 本日が結婚記念日だという 川内美喜男氏。 テーマは「夫婦愛和」 これまでの夫婦の中で起こった エピソードを笑いも交えて 今回も楽しく語っていただいた。 先ずはじめの冒頭で 男女間には優位性がある。 どちらが偉いというのではなく それぞれ立場があり、順番がある。…

平塚八幡宮 宅野順彦 宮司

新年を迎えて

2022年1月13(金) 第732回 平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー 講話 平塚八幡宮宮司 宅野順彦氏 「平塚八幡宮の歴史について」 平塚八幡宮は、仁徳天皇の頃380年 大変大きな地震があり、人々の苦しむ様を見かねた第16代仁徳天皇が社を建てられた。 戦国時代に入り御社殿はすべて焼き尽くされて行き荒れ果てて何もない所へ 徳川家康公が平塚八幡宮の御社殿を 江戸時代に復興。 「神馬 皐月と…

一般社団法人倫理研究所 法人局 川内美喜男 法人スーパーバイザー

節目 物事には全て節目があり、その重ねで今がある

第721回 平塚市倫理法人会経営者モーニングセミナー 【節目〜物事には全て節目があり、その重ねで今がある。〜】 川内美喜男法人スーパーバイザー 【講話概要】 「人の前で話すのが苦手でして」 といういつもの軽快なトークと場を和ませる挨拶から始まりました。 テーマは、「節目」。 物事には全て節目があり、その重ねで今がある。 10月28日の講話は、 ・会社の20周年、30周年の節目 ・日々の家族と接する…

ヒットタイトル メイキング講座 永田弘道

アイデア体質の創り方

第719回 平塚市倫理法人会 経営者モーニングセミナー 平塚市倫理法人会会員、ヒットタイトル メイキング講座 永田弘道 去年9月、59歳で広告代理店を退職され起業家として独立。個人企業家向けに「ヒットタイトルメイキング講座」を開催されています。 アイデアとは異なった2つの要素の違った組み合わせである(J.W.ヤング) アイデアは「編集」。先人から受け継いだ膨大な知の資産を「編集」すること。アイデア…